わたしがこのサイトをつくったのは、以前子どもの頭にしらみの卵があることを学校から知らされたことからなんです。
その頃のわたしは頭しらみについて全く知識がなかったのでとても驚き、これは大変!と思い、あわてていろいろ調べました。
なかなかアタマジラミのことは人には聞きづらいですよね。
このサイトがお役に立てれば幸いです。
こちらではシラミの種類やアタマジラミの紹介をしています。
しらみの種類
人に寄生するしらみには主に以下の3種類があります。
しらみは500種以上もありますが、人に寄生するしらみには、
・頭部に寄生するアタマじらみ
・人が着る衣類に寄生するコロモじらみ
・おもに陰毛(脇毛や胸毛、眉毛につく場合もある)に寄生する毛じらみ
の3種類があります。
これらは世界中で見られ、日本でも確認されています。
特に頭ジラミは、幼稚園や小学校で多く見られ、小さなお子さんに見つかることが多いとされています。
頭皮に寄生し、かゆみを引き起こすため、早めの対策が重要になります。
頭ジラミは1~4mmほどの大きさで、髪の毛にくっついて生息します。
おすすめアタマジラミ対策用シャンプー
対処の方法は、わたしはアロマのティーツリーオイルを使った
自然由来の頭ジラミ駆除用のエッセンシャルオイルブレンドが一番いいのではないかと思っています。
アタマジラミ対策用のエッセンシャルオイルブレンドはこちら↓↓↓
もちろんスミスリンL シャンプータイプも有効です。

>>【第2類医薬品】スミスリンL シャンプータイプ(80ml)【スミスリン】
ではアタマジラミの原因はなんなのでしょうか?
→アタマジラミの原因とは?へ
まとめ
シラミの種類やアタマジラミについて紹介しました。
よかったら参考にしてみてください。
コメント